日誌

2021年10月の記事一覧

4年B組 フードデザイン

今日は、4年B組のフードデザイン。
テーマは、A組と同じく「キャラ弁」。
校長先生、教頭先生も授業を参観していました。
どんなキャラをつくるのか興味津々ながらカメラのシャッターを!!

カメラマン、おもわず
「つくれる!・・・」
「校長モデルのキャラ弁!!」
来年のお題にどうでしょうか(^^;)

 

0

生徒会認証式・大会表彰式

本日、新生徒会長の認証式、
バドミントン大会、高文連演劇の表彰式がありました。
認証式では、小川生徒会長の力強い抱負が述べられ全校生徒から大きな拍手がおくられました。大変な仕事ですが頑張ってください。

 

0

きのこ泥棒!

今年は、落葉きのこが例年より多く発生してます。
味噌汁、醤油漬け、とても美味しい高級食材です。

 

0

定通体連新人戦:バドミントン

10月23日(土)本校体育館で新人戦大会が行われました。男子団体4校、女子団体2校、男子個人戦26名、女子個人戦14名が参加しました。本校からは、個人戦男女が出場しました。
結果は女子個人戦で接戦の末、みごと第3位入賞しました。「勝てて嬉しい絵文字:笑顔」と感想を述べていました。男子個人戦に出場した1年生は今回の試合が初めての出場でした。「負けて悔しいけど、練習して次の試合は絶対勝ちたい!」とこれからの目標を語っていました。次の試合は来年の春にある定通体連石狩支部大会です。いっぱい練習して全道大会出場を目指してくださいね。

 

0

生徒会役員選挙実施

10月20日4校時、生徒会役員選挙が実施されました。
会長・副会長それぞれ1名の定員に、1名ずつ立候補がありました。
第1体育館で行われた立ち会い演説会で、
会長立候補者は
「できないことをできるに変えていく」
副会長候補者は
「この学校の過ごしやすさに貢献したい」と
生徒に支持を訴えました。教室に戻り各クラスで投票、放課後開票作業が行われました。
結果は会長・副会長ともに信任されました。1年間よろしくお願いします。

 

0

花壇を片付けました

1年生の理科基礎の授業で春に植えたお花の片付けをしました。種の採取にマリーゴールド、挿し木にインパチェンス、ドライフラワーに千日紅とマリーゴールドそしてオジギソウを使いました。そして、ピンクの可憐な花を咲かせているかすみ草は担任の先生に手渡されました。かすみ草は多年草なので、これから何年も成長し美しい花を咲かせることでしょう。生徒のみなさんもかすみ草を超える美しい花を咲かせましょう。

 

 

0

落葉キノコ

今年もいつもの場所に落葉キノコが姿をあらわしました。
「こんなところに!?」とビックリするような場所にあらわれます。
虫に食べられないうちに頃合いをみて採っちゃうことにします(^o^)

落葉キノコの特徴は、表面は写真のように茶褐色、裏は黄色のスポンジ状です。
周りには、毒キノコもありますので間違えないように(^^;)

校庭の樹木も黄色、赤色と色とりどりの姿に変わってきました。
落葉のじゅうたんも本当に綺麗です。そのときは、また写真で紹介いたします。

0

今日の総合

1年生はスクールカウンセラーによる講話「こころの授業~命の危機・『自殺』防ぐために~」がありました。
自分のこころの黄色信号、仲間のこころの黄色信号に気づいたら、見て見ぬ振りをせずに、相手や仲間、周りの人にそのことを伝えよう。

3年生は「調べ学習」をパソコン教室で行いました。自由課題の設定でしたが、担任の先生が社会の先生だったため、歴史を調べるよう誘導されていた~

 

0

後期スタート!

今年度も後半に入りました。後期の始まりということで、本日4校時に始業式が行われました。内容は校長先生と生徒指導部からのお話でした。
校長先生からは、本日高文連に出場した演劇部のお話から始まりました。死後の世界で天使と悪魔が登場し、死者天国行きか地獄行きかを決めるストーリーです。これがとても感動の演劇で校長先生を始め観劇した人みな涙をしたそうです。
また、先日行われた北定フェスの話題にも触れました。執行部がみんなで協力し色々なことに対応していたことを紹介してくれました。また、shareが大切だとのことから、1日目に鑑賞した映画について周りの人たちと分かち合いました。
最後に生徒指導部長からSNSの使い方について指導がありました。
個人情報をSNS上に流すのは絶対にやめましょうね。そして、悪口など嫌な気持ちになることやチクチク言葉ではなく、みんなが楽しくなる話題で楽しみたいですね。せっかく便利な道具なのですから。

 

0

北定フェス2021

10月1日、2日の2日間に渡って北定フェス2021が実施されました。1日目はユナイテッドシネマ札幌で映画鑑賞、2日目は本校体育館で体育大会が行われました。
1日目、生徒の一番人気の映画は「竜とそばかすの姫」でした。ちょうど緊急事態宣言明け、そして映画の日と重なり映画館は映画好きの人が集まっていました。
2日目、体育大会。グランドで実施の予定でしたが、雨の予報のため体育館で行われました。約2年ぶりの体育大会ということもあり、どの競技も白熱した試合となり、生徒達が楽しんでいたのが伝わってきました。生徒会執行部の皆さん、今まで行ったことがない初めての行事の企画、運営お疲れ様でした。全校生徒、職員とても楽しませてもらいました。
なお、結果は次の通りです。玉入れ1位:3A 長縄跳び1位:2A 綱引き1位:4A HR対抗リレー1位:2Bでした。総合順位は、優勝:2B 2位:3A 3位:4Aでした。おめでとうございます。なお、玉入れに参加した生徒会+職員チームには「玉入れに参加してくださったで賞」が送られ校長先生が生徒会長より賞状を受け取りました。

 

 

 

0