日誌

2021年11月の記事一覧

後期中間考査

本日より後期期末考査が始まりました。前期期末考査からもう2ヶ月半以上経ったので、テスト範囲も結構ありそうですね。卒業生にとっては最後の考査になります。「最後のテストは結果を残したい絵文字:重要」と、放課後残って勉強している生徒もいます。嫌なテストも、卒業後には高校生活の良い思い出になりますよ。
今年度もあと4ヶ月で終わります。次の学年へと進めるように「勉強」「出席」頑張りましょう。

 

0

教頭先生の防災講話

本日の3,4時間目は、竹居田教頭先生の防災講話でした。
リアルな災害動画を次々と上映され、生徒達も釘付け状態でした。
脳裏に焼き付ける講話!
イザというときに思い浮かべ、行動できる印象を与えた防災講話でした。
教頭先生、ありがとうございました。

0

4年進路学習

<社会人になる前に知っておきたいビジネスマナー>
株式会社TomonniSolutions
講師 山田 愛さん  大髙栞里さん

本日4時間目、卒業前の4年生を対象にビジネスマナー講習会を実施しました。
外部講師である株式会社TomoniSolutionsの山田さん、大髙さんの息の合った軽快な講話で生徒達も大変真剣に取り組んでいました。
内容は、①スムーズな名刺交換のポイント ②動じない電話応対でした。

相手の目をみて自己紹介し、名刺交換のタイミングで
名刺に目を落とし「頂戴いたします」、交換した後はもう一度相手の
目をみて「宜しくお願いいたします」と伝えましょう!

名刺交換の実技演習の後は、電話対応についてのボイントです。

「3コール以内に電話に出る!」
「電話の名乗りは自分から!」
「応対時はメモを取り、聞き取れなかった場合は聞き返す!」
など ポイントの説明と実技演習。

「恐れ入りますが(大変恐縮ですが)」のようなクッション言葉を意識。
「了解しました。」は、ダメ。➔「承知しました」
学校の先生では、気づけないことを指導していただきました。
ありがとうございました。

0

3学年研修旅行

2年生同様、3年生も高校生活最大イベントの1つである見学旅行が、関東・関西のコロナ感染状況が良くなく実施されませんでした。その代わりとして「円山動物園」へ研修旅行へ出かけました。3年生は2年生の時、宿泊研修にも行けなかったのでその時行く予定だった「旭山動物園」の代わりの「円山動物園」です。
 なお、円山動物園は開園70周年を迎え、様々な周年事業が行われています。今日はあいにくの天気ですが、風邪を引かないように1日動物園を満喫してください。お気に入りの動物は見つかるでしょうか。

【円山ZOO 70thアニバーサリーランチ】
*円山動物園HPより

0

落葉のじゅうたん

毎年この時期になると本校の庭に落葉が綺麗に敷き詰められます。
黄色と赤色が鮮やかです。
あまりにも綺麗だったので写真を一枚(^o^)!
あと数日でもっと綺麗なじゅうたんになるなぁ~とおもいながら・・・
次の日、公務補のおじさんが綺麗に掃除していました(>_<)

0

学校説明会

本日、天候が悪い中(大雨)23名の中学生、27名の保護者(付添)が学校説明会に参加していただきました。
日程は、①校長挨拶 ②定時制の説明 ③ビデオ上映 ④授業見学
参加していただいた中学生の皆さん、札幌北高校定時制も選択肢の一つとして考えておいてください。
また、今回参加されなく本校の見学、説明を希望する方は、個別に相談をうけますのでご連絡をお持ちしています。

0

大学生が実習中

北大生4名と国際大生6名が11月まで本校へ実習に来ています。授業、HR、部活動の補助を行なっています。先生方よりずっと年が近いので趣味などの話が合うかもしれませんね。大学生活のお話を聞くのもおもしろいと思います。大学生にとっても生徒達にとっても有意義な機会となるといいですね。短い期間ですがよろしくお願いします。

 

0

バス研修

2学年が本日バス研修へ出発しました。本来は宿泊研修に行く予定でしたが、コロナ感染症拡大のため実施できませんでした。その代わりに本日のバス研修となりました。秋風は冷たいですが、天候にも恵まれ小春日和となりました。
行程は12時に出発し、ウポポイ見学、夕食は白老牛のハンバーグ、最後に藻岩山の夜景を見て学校に戻ります。2年生にとって今年度の最大の行事になります。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

 

0

2年生バス研修

写真は2年生バス研修の様子です。
到着時は、大雨でしたがその後は晴れ模様。
「ウポポイ」の研修と白老牛のハンバーグを堪能。
充実した一日でした。

 

0