日誌

北定☆NOW

120周年記念式典

10月7日(金)秋の深まりが感じられますが、陽が差すとあたたかい小春日和です。天気も、記念式典をお祝いしてくれているようです。本日北高では120周年記念式典が挙行されました。式は厳粛な雰囲気の中進んでいきました。記念式典の中に「生徒代表挨拶」があり、定時制からは 生徒会長 小川朝瞳さんが務めました。緊張する気持ちを落ち着け、堂々と立派に役目を果たしました。(書面で読むより素晴らしいものでした)
その後、記念演奏会が行われ全日制の合唱部演奏、吹奏楽部演奏、吹奏楽部と合唱部による合同演奏を聴きました。定時制の授業には音楽がないので、生の素晴らしい演奏を聴けた貴重な機会となりました。合同合奏の「大地讃頌」はみんなが知っている曲ということもあり、前のめりになり聞き入っている生徒もいました。最後に生の校歌を聞きました。定時制はいつもCDなので、やはり生の演奏はスゴイ!!
次の式典は10年後の予定です。10年に一度の行事に参加でき幸運でした。

 

0

120周年記念式典EVE

明日、10月7日(金)は札幌北高校120周年記念式典が行われます。いつもの登校時間とは異なり、現地集合・現地解散になるので注意してください。

場所:カナモトホール(北1西1)*テレビ塔の近くです
   地下鉄大通駅31番出口から徒歩0分
日程:13:00 開場(入場開始)*3階席です
   13:30 着席・出欠確認
   16:05 終了(15:05~15:20 休憩)
*持ち物は特にありません。遅刻をしないように注意しましょう。

0

後期スタート!

学期間休業を終え、10月4日から後期がスタートしました。1時間目は始業式。まずは120周年記念式典に向けて「礼」のかけ声がなくてもみんなでそろえて「礼」をしてみました。結果は・・・まずまず順調。始業式の中で何度が礼をする場面がありましたが、概ね良好。ちょっとやり直しもありましたが、本番はバッチリ気持ちを合わせて「礼」
校長講話では、校長先生が先日参加した「北海道マラソン」のエピソードをお話してくれました。「走る喜び、苦しさ、達成感そして感謝の心」についての体験談、エピソードが紹介されました。
その後、生徒指導部長講話、英検協会から奨励賞受賞の賞状伝達がありました。

【頑張る放送局】
 放送局は行事ではいつもマイクなどの音響の準備・後片付けを行ってくれています。人前にでる仕事ではありませんが、放送局なしでは学校での儀式・行事の運営は困難です。決して目立つ仕事ではなく、このような事を行ってくれている人がいることも知らない人もいるかもしれません。でも彼らは本当の縁の下の力持ち的存在です。いつもみんなのためにありがとう。

0

北定フェス(映画鑑賞)

本日9月30日は北定フェス2日目「映画鑑賞」です。今年に入り2回目ですが、生徒に大人気の行事です。今回も、ユナイテッド・シネマ札幌さんのご協力のもと実施できました。執行部は11時に集合し劇場の座席表にマーカーをしたり、チケットを映画ごとに分けたりと準備を進めました。
12時から生徒達が自分の見る映画の時間にあわせて続々と現れました。執行部の受付も順調に行えました。今回の1番人気の映画は「ONE PIECE」でした。
昨日のクラスで団結した体育大会、気の合う友達と一緒に鑑賞した映画鑑賞、どちらも楽しい時を過ごせました。
10月3日は学期間休業です。明日から3連休になります。4日また元気な姿で会いましょう。*4日は「どら焼き」が出ます。楽しみですね。

 

0

北定フェス2022スタート

本日より北定フェス2022がスタート絵文字:お知らせします。2日日程で「北定祭」と「体育大会」を合体させた行事として、昨年からスタートしました。本日1日目は「体育大会」が行われました。競技は「玉入れ」「長縄跳び」「綱引き」「HR対抗リレー」です。HR対抗ということで、どのクラスも優勝狙って選手選出を行いました。勝ち負けのこだわりも大事ですが、クラスの団結や思い出作りとしての行事になったら良いと思いますね。
一致団結して取り組めばスポーツはとても楽しいです。失敗しても励まし合う姿は微笑ましいです。今回はそんな体育大会になりました。
【種目優勝クラス】
玉入れ:4A 長縄跳び:1A 綱引き:3A HR対抗リレー:1A
【総合成績】
優勝:2A  準優勝:1A、3A *2Aは体育大好きクラスです 
生徒会執行部員は、この行事のために長い時間をかけ企画・準備をしてくれました。いつも「縁の下の力持ち」役の執行部員には敬意を表します。いつもみんなのためにありがとう。
明日2日目はユナイテッド・シネマ札幌絵文字:映画で「映画鑑賞」を行います。受付は執行部員が中心になって行います。

 

0