日誌

北定☆NOW

3年総合 調べ学習発表①

3年生の総合の時間は、「調べ学習発表」でした。
 発表1番手は、B組市原君。
 調べた内容「アソビの歴史」。
 遊びの歴史という題名だけでも考えがつかない発想!
 プレゼンソフトの機能を完璧に使いこなし、しっかりとした言葉で発表していました。紀元前3500年前からエジブトで「セネト」(すごろく・将棋など起源)というボードゲームがあったこと。子供の成長に不可欠なもの。などなど。興味深い発表でした。

0

北定!寅年始動!

2022年寅年 北定の生徒達の登校が始まりました。「お久しぶり~!」の元気な挨拶が玄関で飛び交っていました(校長講話より)。
1時間目:集会、2~3時間目:消費者セミナー、4時間目:LHRの時間割です。集会では校長先生の講話と生徒指導部長からのお話がありました。校長講話では、コロナオミクロン対策(←対策は今までと同じ事を確実に)、トンガ海底火山噴火、高校生がらみの事件など最近のニュースを交えて人生についてお話をしてくれました。「人生とは思うようにはいかない」「ちょっとした工夫、ちょっとしたアクション(やってみる)で人生を良くしていく」とのことでした。今年の北定がより良くなりますように。

 

 

0

明日は登校日です

約1ヶ月間の冬休みもいよいよ終わりを迎えます。明日(1月18日)が登校日になります。先週の大雪で札幌市内の除雪・排雪状況が悪く幹線道路は渋滞が起こっています。バスで登校する人は少し早めのバスに乗りましょう。また、道路脇の雪山も高くなっています。車から歩行者がとても見ずらい状況です。交通事故には十分注意して登校しましょう。
明日は、『1時間目:集会、2~4時間目:消費者セミナー』です。3時間目は総合のカウントです。休みが多い人注意しましょう。
休み前に持ち帰った教科書などを持ってくることも忘れないようにしましょう。

 

0

冬季休業前集会

本日、冬休み前の集会がありました。あわせてバスケット新人大会2位の表彰式を生徒会主催で行われました。

全校集会では、校長先生のお話がありました。
話の中で「この1年間を振り返ってみよう」
「1年間で一番聴いた曲は何だったか」「一番のニュースは何だっただろうか」
「喜怒哀楽でふりかえってみよう」
「過去を振りかえってみてばかりではいられないので来年のことを考えてみよう」
「行事予定で来年のことを考えてみよう」
「来年は、開校120周年記念行事がありますよ」など
全校生徒へ一年の振り返りと来年の抱負について問いかけるお話がありました。
最後に「来年1年間でどんな人になりたいかを冬休みに考えてもらいたいと思います。」今年最後の校長講話でした。

 

0

情報モラル講演会

冬休みに入る前にSNSトラブルや被害に遭わないように「e-ネット安心教室」が行われました。講師はKDDI 児玉暁子様です。内容は、①スマホの危険性やトラブル ②無料通話アプリでのトラブル ③ネットの利用マナーやルールについてです。
設定で大切なことは「OSは常に最新の状態に」「ウイルス対策ソフト」「位置情報はオフ」「アプリの設定」です。
トラブルにあわないためには①コミュニケーション「相手の気持ちを考える」「勝手に写真を載せない」②利用時間「夜は〇時まで」③フィルタリング「フィルタリングを使い、必要なものは許可してもらう」
最後に生徒会長がお礼の言葉を述べ講話が終了しました。その後、教室で担任の先生より「いじめ」について説明がありました。

 

0