日誌

北定☆NOW

防災訓練実施

6月10日(金)2~3校時「防災訓練」が実施されました。大きな地震が起き、その後火災が発生するという設定でした。例年は授業中に災害が起き、クラス全員で一緒に避難するという形を取っていましたが、今年はちょっと設定が違いました。1校時と2校時の間の15分休みに災害が起きる設定です。教室にいる人、移動教室に移動している人、トイレにいる人、給食室にいる人・・・みんなバラバラです。もちろん担任がいない教室もあります。担任が教室に向かうと、全員机の下にもぐり、身の安全を守っていました絵文字:良くできました OKチリヂリになっていた生徒達の避難状況は・・・バッチリ絵文字:良くできました OKでした。全員避難できました。

 

0

予備実験!水ロケット

4年生「理科課題研究」で水ロケットを飛ばす実験を行いました。4年A組、B組どちらのクラスの日も、風もなく最高の実験日和でした。
遠くに飛んだ順位を競いました。ロケットの条件は次の通りです。
 ①炭酸飲料用500㎖ペットボトルを使用
 ②白ボール紙1枚
 ③粘土(0~20g使用)
 ④接着はセロテープ又はのりを使用
 ⑤使用する水の量は各班で決める。ペットボトル内の気圧は0.8MPa
最高記録は58Mでした。次回20日の週に本番の実験を行います。どれくらい跳ぶかな?日本海までとどくかな?

 

0

全道大会出場します

定通体連石狩支部の大会が終わり、北定からはバスケットボール部と野球部が全道大会出場にコマを進めました。全道大会は、バスケットボール部は6月18~19日(苫小牧市)野球部は7月5~6日(つどーむ)で行われます。全国大会めざして頑張ります。応援よろしくお願いします。

0

情報モラル守ります!

6月1日3・4校時「情報モラル講演会」が行われました。講師は本校の竹居田幸藏教頭先生です。まず始めに、北定生徒のSNSの利用状況が示されました。なんと1日8時間以上利用している生徒の数の多さにびっくりでした。
スマホの使いすぎに注意!!
私たちの脳は原始人とたいした変わりない。スマホを使い続けることはライオンに襲われているようなもの。なので、生き延びるために「内向的」になったり「うつ」になったりする。
便利なものだけど、使いすぎると脳は文明についていけないのですね。
その他にも、「誤解を与えてしまったときの対処法」「JKビジネス」「いじめ・・・一人で戦わない、初期消火が大切」についてお話がありました。最後に教室に戻り、講話の感想を書き理解を深めました。

 

0

生徒総会

本日3・4校時「生徒総会」が行われました。3年生2名が議長に選出され、議事がスタートしました。昨年度の活動報告、決算報告、今年度の活動方針案、予算案、について執行部より説明があり、全て可決されました。
なお、卒業生を送るために3月1日(卒業式)に行われている「ホワイトキャンドル」は入試の日程が例年と異なるため、2月28日(卒業式予行練習)の日に行われます。お近くにお越しの際は、是非美しいキャンドルの灯り道をご覧ください。
今年の執行部は1年生が多数加入し、14名の大所帯で活動しています。小川会長を中心として力を合わせて一生懸命に全校生徒のため活動しています。応援よろしくお願いします。

 

0