日誌

北定☆NOW

前期中間考査奮闘中

前期中間考査が始まりました。初日は1年生:国語総合、数学Ⅰ、2年生:国語総合、数学Ⅰ、3年生:物理基礎、数学A、4年生:理科課題研究、政治経済と2科目でスタートしました。始業前や放課後20時までの時間を利用して先生に勉強を教えてもらっていた生徒もいました。考査に向けての準備は万全絵文字:良くできました OKでしょうか。目標の点数をクリアできるといいですね。テストは18日(金)まで続きます。健闘を祈ります。

 

0

防災避難訓練実施

震度5以上の地震が発生し、職員室給湯室から出火という想定で防災避難訓練が実施されました。地震発生時の教室内での安全確保、クラスで避難場所まで避難を行いました。高校生ともなると、体が大きくなります。地震の際、机の下に体全体をもぐらせるのは少々窮屈になる人もいますが、できるだけ体を小さくして頭と背中を中心に身を守りました。
避難の時の「絵文字:重要お・は・し・(も)」を守り全校生徒無事を避難完了しました。(地域の人からは本当の避難に見えたようです)最後に校長先生から東日本大震災の大川小学校のお話を交えての講評がありました。今回の訓練の得点は95点!おしい!「し」が少しあり減点だそうです。
絵文字:重要お:おしあわない は:はしらない し:しゃべらない も:もどらない

 

0

校内近況報告

今日は爽やかな陽気です。中間考査を来週15日からに控えた生徒達は、考査に向けての勉強がはかどりそうです。1年生にとっては高校生になっての初めての考査、卒業学年にとっては進路に関わる大切な考査になります。一つでも多くの知識を身につけましょう。放課後、学校に残り勉強する生徒達が見られるようになりました。職員室では先生方は考査作りに精を出しています。
 さて、学校にあるサクランボの木が今年も実をつけました。まだ赤くはありませんが、赤くなると初夏の訪れです。サクランボは追熟しないので、しっかり赤くなってから収穫しましょう。

 

0

定通体連石狩支部結果報告

6月5日(土)石狩支部大会予選を戦ってきました。3チームが参加。トーナメントで1回戦不戦勝のため、いきなり決勝戦となりました。両チームのピッチャーが好投し、7回を終わって1-1の同点。延長となる8回から促進ルールでノーアウト1・2塁からの攻撃となります。先行の我がチームが無得点に終わり、8回裏はワンアウト1・3塁とサヨナラのピンチを迎えましたが、このピンチを無得点で乗り切り9回へ。この回はチームの気持ちが1つになってバッターを盛り上げ、3点を奪取しました。9回裏、1点はとられましたが、4-2でゲームセット。見事優勝を勝ち取りました。今までにないほど声を出し、心から試合を楽しめたことで、次にもっと楽しみたいといういい笑顔で終えることができました。次は7月6日、7日つどーむで行われる全道大会です。無観客となっていますので現場での応援はできませんが、選手への励ましの言葉とご声援をよろしくお願いします。

0

定通体連石狩支部結果報告

5月29日、30日の2日間にわたりバスケットボール(男子)、バドミントン(個人戦、男子団体戦)の試合が行われました。
 バスケットボール部は激戦を制覇し、みごと優勝をなしとげ全道大会へとコマを進めました絵文字:良くできました OK おめでとうございます。全道大会でも実力をだしきり、いい試合をしてくださいね。

 

0