日誌

北定☆NOW

442年ぶりの天体ショー

本日は18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こります。月の全てが影に入り込む「皆既食」は19時16分から20時42分までの約1時間半観察できます。また今回は月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶりです。
学校付近の天気は雲がかかっていて、月が見えたり隠れたり・・・「天王星って見えるのかな?」「すごく遠いから望遠鏡でも見えないと思うよ」
授業の合間や帰り道に珍しい天体ショーがみられるかな?

 

0

進路講話(2学年)

11月2日(水)2校時(LHR)進路講話を行いました。講師は三幸学園 中村あい 先生です。この進路講話は全5回予定されています。第1回目の今日は「自分無限パラダイムを解除しよう」と題して行われました。難しそうな題でしたが、中村先生の軽快なトークで生徒たちはどんどん引き込まれていきました。クイズ形式でパラダイムとは何かを体験しました。パラダイムとは「物の見方・考え方」のことで、特徴として「人によって違う」「一度持ったパラダイムは簡単に消えない」「劇的な経験や感動することによってパラダイムは変えられる」ということでした。
最後に「500gで生まれた女の子」というエッセイが紹介され、自分にできないと制限をかけていませんか?少しずつ解除していきませんか?とお話がありました。

 

0

認証式&賞状伝達式

10月26日4校時生徒会役員認証式と各種大会賞状伝達式が行われました。まずは、賞状伝達式です。生活体験発表大会、バドミントン部、野球部、演劇部に教頭先生より賞状が渡されました。大会には練習に練習を重ね出場し、やっと手にした嬉しい賞状です。明日からまた次の大会を目指して練習に励みましょう。教室に帰る廊下で「次は優勝したい」という決意も聞かれました。
生徒会認証式では、先日信任投票された三輪新会長と佐々木新副会長に任命書が手渡されました。それぞれの挨拶で「信任へのお礼、これからの抱負、そして生徒全員の協力お願い」が話されました。教頭先生からは、「会長・副会長は学校の顔、責任ある行動をとること」と激励がありました。また歴史のバトンがつながりました。これからの生徒会をよろしくお願いします。

【次の会長・副会長へ歴史が繋がります】
右奥から 前副会長(遊佐さん)新副会長(佐々木さん)
右前から 前会長(小川さん) 新会長(三輪さん)
生徒会執行部をまとめる会長・副会長はやった人にしかわからない大変さがたくさんあります。苦しい時もあると思いますが、周りの人に協力してもらい1年間頑張ってください。小川さん、遊佐さん、本当にお疲れ様でした。

0

全道生活体験発表大会報告

10月19日、教育文化会館で生活体験発表大会全道大会が行われました。大会に参加しての感想です。

壇上に立ち緊張感のある中、人前で作文を発表するというそうそうない経験をさせていただきました。これまでの人生を振り返り、未来にも向き合える良い機会にもなりました。
まだ頑張れたかなと思うところもありますが、今出せる全力は出せたのでとても楽しかったです。一緒に取り組んでくれた林先生、練習に付き合ってくださった先生方本当にありがとうございました。

 

0

生徒会役員選挙

10月19日(水)4校時、選挙管理委員長 髙清水さん(3年)副委員長 斉藤さん(3年)のもと徒会役員選挙が行われました。生徒会長、生徒会副会長の改選です。どちらも定員1名のところ1名ずつの立候補者がでての信任投票となりました。生徒会長には三輪さん(2年)、副会長には佐々木さん(2年)が立候補しました。立ち会い演説会では会長候補 三輪さんは「執行部全員で協力し、大きな事を成し遂げる。そんな生徒会を作りたい」副会長候補 佐々木さんは「少しでも学校生活が良くなるように皆さんの意見を取り入れ、一緒に行事を作り上げたい」と抱負を述べました。
教室に戻り、全校生徒による投票です。開票結果は20日(木)17時に発表です。投票結果は・・・
二人とも信任されました。これから1年執行部を牽引する二人になります。よろしくお願いします。

 

0